fc2ブログ

遅くなったが、全腎協第4回青年会議

 8月28日.29日と東京の大森東急インにて、第4回青年会議が開催された。
今回は、各県各1名となっていたので、私が参加してきた。
今回は青年部活動PDCA計画表に基づいてのグループ討論が行われた。
1グループ5人位でこじんまりとした感じで、とっても話やすかった。
さて、PDCAとは、なんぞや?

 P・・PLAN (計画)
 D・・DO   (実行)
 C・・CHCKE(評価)
 A・・ACTIO(対策)

で、各県、昨年たてた目標にたいして、実行できたか?評価は?できなかったら、どうする?など、
自己評価し、対策等を他県の人からアドバイスをいただくという、今回の青年会議の目的。
さて、富山は、

 P・・新規参加者の増員と青年部活動のPRし、新しい行事の実施。
 D・・新しい行事はあまりできず、例年同様、ブロック交流会、クリスマスパーティ、移植懇談会のみ。
 C・・例年通りで変化がなかったので、新規参加者が増えなかった。
 A・・今年度は、コンサートを実施。今までに実施したことがないが、チャレンジ。
    腎友会の活動報告と移植者の体験談なども行いたいが、まだ、決定事項ではない。
    
で、他県からのアドバイスは
   ①各病院支部へ協力をお願いし、青年部の対象者の情報提供をお願いする。
   ②総会などのイベントの時に、若い人に声かけをする。
   ③少数参加でもよいので、新しい行事や企画をたてる。
   ④今後もこの調子でがんばってください。

  他県からのアドバイスを参考にさせていただきます。

スポンサーサイト



NPO富山県腎友会第40回大会

 今日、NPO富山県腎友会第40回大会が行われた。
サブタイトルは あなたの生活に力と輝きを であった。
青年部は例年同様、受付を行った。
もう、青年部のみんなは受付には、手慣れたもんで、私は、見ているだけで、各々が判断し行動している。
私みたいなお気楽な人間が青年部長ができているのは、良きスタッフに恵まれているからである。
スタッフ、みなさんに感謝しています。

 さて、今回の大会で、私的にはメインイベントの午後からの講演。
仙台社会保険病院 腎センター部長の鈴木 一之先生の講演でした。
以前から、先生の提唱されている長時間透析を実施している患者さんとも、親交があったので、長時間透析をされている患者の血色のよい顔や元気ハツラツな姿をみてきました。
私的には、元気ハツラツな部類だとは、思っていますが、自己管理がまったくだめで体重の増加がかなり多いので、透析不足になっているのは、昔から感じていました。
病院と私の透析に関する考えも少しずれていました。
主に、イーカムや血流量・・・。イーカムするくらいなら、透析時間が10分でもいいからながくしたかったが、病院側はすぐに、4時間30分過ぎたら、イーカム。
でも、4時間30分してくれるでけでも、ありがたい。だって、4時間しかしない病院は沢山ある。
血流量だって、他県の女子並の流量・・・・。

 今回の鈴木先生のお言葉、全てを実現させるのは、難しいですが、少しずつ、長時間透析の流れになっていけばいいと思っています。
そのためには、患者はもっと勉強することが必要です。
他県の透析施設に行くのも、一つの方法かも。
私が、今年の3月に博多で透析をしてきましたが、最低でも5時間でした。

最後に、念をおしておきますが、偉そうなことをここでは、言っていますが、
私は、自己管理がなっていません。

私が、勉強しなければいけないのは、お酒のやめ方と夜の蝶に騙されない方法です。
これがわかれば、体重の増加も幾分、減るであろう・・・。

第9回役員会

 今日、第9回役員会を実施した。

来年度の役員と実施行事の予定をたてた。

来年度は、コンサートやクリスマスパーティー、実費を払っての

施設見学と観光目的の旅行を行いたい。

 もっと青年部の活動に参加してもらえるように、青年層が楽しめる行事

を企画し、実行していきたい。

遊んでばかりでは、もちろんだめなので、勉強会も行いたい。

今年度の活動報告

 久しぶりのブログ・・・・。

個人的なことで、申し訳ないのだが、最近、mixiにはまってしまって・・・。

おまけに、ミンカラなるブログもやっているので、このブログがおろそかになってしまった・・・。

とりあえず、今年度もあと少しとなりました。

今年度の活動報告をしておきます。


 6/28     第39回県大会 受付、写真、その他作業を実施

 8/29 8/30 全腎協「第3回 青年会議」

 9/25     臓器移植推進啓発ポスター掲示 

 9/26     ドナーカード配布

 10/10 10/11 第13回北越青年交流会 IN 富山 

 10/18    カターレ富山の試合 ドナーカード配布

 12/13    クリスマスパーティー

 2/7     第5回移植懇談会


       役員会を9回実施


       以上・・・・・・。

  

第39回大会 アンド 第3回青年部役員会

 今日、富山県腎友会第39回大会が行われた。
青年部は、例年通り、受付を担当した。

 さて、今回の大会のアトラクションで高岡市出身のの 中山 孝志 氏 と 安藤 由紀子 氏の者三味線演奏があった。演奏は、とてもうまく、伝統的な曲から、オリジナル曲まで、とてもパワフルに感じた。
中山氏かどうか憶えていないが、高岡駅地下通路で三味線をひいている若者を、呑みいく時によくみかけた。今までは、立ち止まって.ほんの1分位しか聞かなかったが、今後は、じっくりと聞かしてもらうつもりだ。

 同じ市出身ということで、応援していきたい。

 CDも買わなければ・・・・。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード